Back Number 186

Costa Concordia Salvage

 投稿者:クール子  投稿日:2013年 9月18日(水)11時38分32秒
  台風も過ぎさり、ほっとしているのではと思います。
被害の少なかったことを祈ってます。
さて、20ヶ月前にイタリア、タスカニーの沖で座礁したコスタ・コンコルヂアとかいうクルーズ船の引き揚げ作業が行われたとかいうのはお聞きになった方もいると思いますが、友人がその作業の模様の出ているサイトを送ってくれましたので、添付します。結構壮観と思いましたが・・・。
興味があればご覧になってください。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2421734/Costa-Concordia-emerges-sea-19-hour-salvage-battle.html#ixzz2f9zZQV3x

The Pixel Painter

 投稿者:川井 浩  投稿日:2013年 9月16日(月)07時59分13秒
  97歳のHal Lasko。 マイクロソフトのおまけソフト、Paintを使用してアートを制作する日々。 その前向きな姿勢が素晴らしい。 お互いそんな風にこれからを生きたいものですね。

http://www.youtube.com/watch?v=EVQHeowMdjI
 

台風18号

 投稿者:川井 浩  投稿日:2013年 9月15日(日)10時41分25秒
  滝つぼにでもいるような雨がすごいねぇ。 ここまで豪快に降ると気持ちがいい。 もっとも、洪水・土砂崩れの心配な方にはとんでもないということでしょうが。  

WOW!

 投稿者:川井 浩  投稿日:2013年 9月11日(水)07時13分39秒
  Kenichi Ebinaさんのパーフォーマンス、GREAT! すごいですね。 エンターテーメント要素十分で、ダンスィッシュ(?)な動きは抜群。 最終選考結果をぜひ教えてください。  

頑張ってる日本人?

 投稿者:クール子  投稿日:2013年 9月11日(水)03時58分45秒
  まず、東京オリンピックの2020年開催決定おめでとうございます。
64年のことが懐かしく思い出されました。

さて米国のテレビ番組のひとつに“America got talent"とか言うのがありこれは何でも得意芸披露競技会のようなもので、今回のシーズンでKenichi Ebina(ご存知の方もいるのでは)という東京からの参加者で最終戦まで勝ち残っている人がいて、このダンスが面白く素晴らしい。友人がYoutubeで初戦の演技を送ってくれましたので、サイトを下記に添付します。
http://www.youtube.com/watch?v=Cd1pnzmmEfA
お時間あったら面白いのでご覧ください。
来週が最終戦で優勝するかはちょっとわかりませんが楽しみにしています。

http://www.youtube.com/watch?v=Cd1pnzmmEfA

 

祝 東京オリンピック2020!

 投稿者:川井 浩  投稿日:2013年 9月 8日(日)07時03分19秒
  朝一番のいいニュース、東京五輪開催決定。 すぐに、1964年の東京オリンピックの予行演習を思い出しました。 勉強のことはあまり覚えてないけど、あのオリンピック開会式入場式の予行演習の感動は忘れられない。 オリンピックに参加した選手と同じレベルの感動を味わったつもりになり切っている。 競技場のアンツーカーの上を歩み、見上げればそそり立つ観客台。そこを埋め尽くす人々の拍手と喝采が競技場に轟く。 そして、あのオリンピックマーチでの行進。タイケの旧友もいつになく感動的でした。 競技の感動の一つ一つは覚えてないけど、はだしのマラソン王者のアベベ、体操のベラ・チャフラフスカはその後の波乱の人生もあり、思い出します。 ではその入場式の行進の感動をあらためて味わっていただきましょう:

Tokyo 1964 Opening Ceremony Highlights 01
https://www.youtube.com/watch?v=vBBDOjEB07Q

Tokyo 1964 Opening Ceremony Highlights 02
https://www.youtube.com/watch?v=weBJ3_8dZWQ

お互いに、この2020年のオリンピックが一緒に見られるかどうかわかりませんが、見られたらいいね。 おそらく、その時も、むしろ、1964年のオリンピック入場式のことを思い出しているかもしれないなぁ、とも思えてしまいます。
 

自然に触れるとき

 投稿者:川井 浩  投稿日:2013年 9月 7日(土)08時01分30秒
  自宅のベッドから会社の事務所、仕事に追われているとついつい自然から離れていることが多くなりますね。 倉庫の敷地内の狭い土の見える場所にはすべて果樹か花の咲く草木を植えています。 気が付くと、ときどき事務所からそこにでて、樹木の新芽や枝の伸び具合、蔓の張り具合や花や実の付き具合、熟成の度合いなどの成長を観察したり、そこにいる虫たちを観たりすることで、息抜きをしている自分を発見するときがあります。

家の中にこもっていないで、思い切って外に出ることっていいですね。 ワンちゃんとのお散歩でもよし、買い物にいくときに遠回りして田んぼのほうの道を行って、カエルの声を聴くもよし、時刻によってはお寺の鐘が聞こえるときもあるでしょう。

そんなときに、忙しい時には忘れていた人たちのことを思い出したり、昔の事柄の記憶がふと戻ったり、そんなことってありませんか? テレビばかり見ていてはそんなことに気が付かない。

ジャカランダさんからのHuntington Beach Bird Sanctuaryはご自宅から近いのかしら? ちょっとドライブすればこんな自然の中に飛び込めるなんて素敵ですね。 産業や大量生産物などに依存せずに生存を続けられる動物たちのそれこそ自然な生態は僕らの命の原点をあらためて教えてくれるような気がします。 インスタント食品と、電子レンジと、冷凍食品とその他の便利グッズは僕らを自然からかなり引き離してしまったんだなぁ、と考えてしまいます。

季節ごとの食材、地元で人手で作られた食物、昔ながらの調理、なんだか、おばあちゃんの味が恋しくもなりました。

 

自然に戻る

 投稿者:ジャカランダ  投稿日:2013年 8月30日(金)19時03分50秒
  Huntington Beach Bird Sanctuary  

極暑見舞い

 投稿者:ジャカランダ  投稿日:2013年 8月30日(金)18時51分33秒
  こちらもこの頃蒸し暑くとっくに越した更年期の症状のような耐え難さを感じています。でも日本の皆さんのつらさを思ってこれぐらいでへこたれてはと頑張っています。ポテトの話おいしさを思い出すだけならカロリーゼロ。ちょうどこのサイトを開けた夜はマーケットでポテトチップの袋を手にして又棚に戻しぐっと我慢して買わずに帰って来たところでした。WeightWatchそして運動が毎日の課題です。北海道のポテトを新潟の田舎の叔母さんがふかしてくれたのが最高だった。ビタミンCが豊富なのに高カロリーなのでカリフラワーで代用して料理に使います。いつも他人のフレンチ・フライを少しだけ掠めるのでいやがられています。最近はお米もほとんど食べなくなりたまに玄米をたべます。川井さんの世界感いや人間感に共感します。米国はMartin LutherKing Jr.そしてRobert Kennedyの暗殺の記念日をむかえています。テレビで自分が暗殺される直前にR. Kennedy が群集(ほとんど黒人)に下書きなしの演説ならぬKing氏へのお悔やみを述べました。”自分の身内も暗殺されました。皆さんの悲しみと失望を自分も身にしみて今感じています。しかしそれを暴力であらわすのではなく静かにKing氏の家族のためにお祈りをしましょう。”という内容で群集の怒りを平和への願いに変えたのです。それは彼が自分の言葉で人種、偏見など色々な差別を超えて素直に人間らしさをアピールしたからです。国家、権力、宗教をめぐり戦争が起こると思います。過去そして現在も絶えない醜い戦争を無くすようにするには特に原爆そして戦火を体験した日本人が世界の平和を実現する努力を忘れないことを願います。話は飛びますが米国も日本もいじめの問題が深刻です。それは心の狭い人間が弱いものいじめをして死にまで追い込む身近な偏見から始まる小さい戦争です。Be kind to each other.それだけのことなのに。
 
 

FMはしもと

 投稿者:布施院  投稿日:2013年 8月18日(日)13時51分20秒
  猛暑お見舞い申し上げます。 ピーター中野さんの放送を聞きそびれた方は下記Web Siteのネットラジオをクリックしてください。 今晩、夕方の6時半です。

FMはしもとはこちらです。
http://816.fm/

夢を追う、好きなことを好きと言う、楽しいことを、楽しいのだ!と言う、で、それを続ける、大変結構なことだと存じます。 夢や目標を持ってそれに向かって生きるって、素晴らしいことだと存じます。 人生、半ば、というにはそろそろ足腰が怪しくなりつつもあり、この際、人生は後半戦も半ばだと認識しましょうか、いやだけど。 いやなことはやめて、好きなことをしましょう。 でも、やはり、自分が生まれ育った日本が、美しい日本の歌をいつまでも歌えるようないい国であってほしいと思うよね。

しかし、それにつけても、官僚天国、産業と政治家の癒着、利益優先主義、環境破壊(原発の汚染水垂れ流し)、食の安全、防衛、外交、産業の空洞化、モラルの低下、あ~、日本って、本当にいい国なのだろうか? 現実はなかなか厳しい。